5週目に入り、通常のレッスンは少なくなりました。1~3月は本当にあっという間に過ぎてしまいますね。
時間が合ったら良い音楽に触れましょう。
ギターの作品以外で、旋律楽器やオーケストラの曲を聴いて、イメージを膨らませ、歌心を身につけましょう。
ギターを持っていない時間で出来る左手のストレッチ。
人差し指を中指に、薬指を小指に引っかけて、人差し指、小指を開くようにして、何度か中指と薬指の間を広げます。
引っかける時には右手を使ってかまいません。慣れてくれば、左手だけでこの指組が出来るようになります。
練習前にされてもかまいません。
一時的にでも指の間(水かき部分)は広がるようになるはずです(しばらくすると戻りますが)。
ギターは右手と左手の役割が全く違っていて、右手はアーティスティックを司り(右指の運動機能的には左脳が使われます)、左手はテクニカルな事を司ります(左手の運動機能的には右脳が使われます)。
本来、アートを担うのは右脳、技術は左脳ということなので、まさに逆になっていますが、そこで両能のバランスを取る脳梁が鍛えられ、演奏する人の脳は活性化されて、とても大切な働きをするそうです。

共有:
- クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます)
- クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)
- クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
- クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)
- クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)
- クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
- クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
- クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
- クリックして Skype で共有 (新しいウィンドウで開きます)
- Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)